4-5-4.スムーズな歩行への道筋:整体師が語る「足裏」と「膝」のWアクション
「正しい歩き方」を追求する上で、足裏と膝の使い方は、まるで車の両輪のように重要な要素です。
今回は、多くの方が意識していない、これらの部位の連携に着目し、整体師の視点から、歩行の質を飛躍的に向上させるための秘訣を解説します。
足裏全体を意識した安定感、そして衝撃を吸収する膝の動き、これらを組み合わせることで、より快適で、疲れにくい歩行を実現しましょう。
1. 知っていますか? 眠れる足裏の潜在能力
普段、何気なく地面に触れている足裏。しかし、その機能は単なる接地面にとどまりません。足裏には、数多くの筋肉や神経が集中しており、歩行におけるバランス、推進力、そして衝撃吸収といった重要な役割を担っています。
1.1 足裏の感覚:地面を掴む力
相撲力士が土俵で砂を掴むように、私たちも足裏で地面を捉える感覚を持つことが重要です。しかし、現代の生活では、靴を履くことが当たり前になり、足裏を意識する機会が減ってしまっているのも事実です。



1.2 足裏を正しく使う:つま先立ちでチェック
足裏が正しく使えているかどうかは、つま先立ちをすることで確認できます。
- チェック方法:
- 素足で立ち、ゆっくりと踵を上げて、つま先立ちになります。
- このとき、足指の付け根ではなく、指先にしっかりと体重が乗っているかを確認します。
- もし、指先ではなく、足指の付け根で立ってしまう場合は、足裏の筋肉が十分に 使用されていない可能性があります。

1.3 スキップ:足裏を意識した全身運動
つま先立ちが難しい場合は、スキップをすることで、足裏全体の筋肉を使用 し、正しい使い方を促すことができます。
- スキップのポイント:
- 足指で地面をしっかりと蹴り出す
- 膝を高く上げ、リズミカルに行う
- 腕を大きく振り、全身運動にする
2. W(ダブル)ニーアクション:衝撃を吸収する膝の魔法
膝は、歩行時の衝撃を吸収するサスペンションのような役割を果たしています。しかし、その動きを意識している人は少ないのではないでしょうか? 正しい膝の使い方を身につけることで、足への負担を軽減し、スムーズな歩行を実現できます。
2.1 ダブルニーアクションとは?:2つの膝の曲げ
歩行時、膝は1歩に2回曲がるという事実をご存知でしょうか? これを「ダブルニーアクション」と呼びます。
- 1回目の曲げ: 足が地面に着地した瞬間(着地時の衝撃吸収)
- 2回目の曲げ: 軸足となり、後ろ足を蹴り出す準備をする瞬間(推進力を生み出す準備)


2.2 膝を抜く感覚:意識すべきは1回目の曲げ
ダブルニーアクションのうち、特に意識すべきなのは、1回目の着地時の膝の曲げです。着地時に膝を「抜く」ような感覚で曲げることで、衝撃を吸収し、膝への負担を軽減することができます。
2.3 膝を内側へ:波打つ背骨への連動
膝を抜く際に、膝をわずかに内側へ入れるように意識すると、股関節と骨盤が連動し、自然な波打つ背骨の動きを引き出すことができます。
2.4 膝が伸び切った状態:体の歪みを招く
膝が伸び切った状態で歩いていると、膝への衝撃がダイレクトに伝わり、膝痛の原因となるだけでなく、体の歪みを招く可能性もあります。
3. Wアクションを意識した歩行:足裏と膝の連動
足裏を意識した安定感と、衝撃を吸収する膝の動き、この2つを組み合わせることで、より快適で、疲れにくい歩行を実現できます。
3.1 練習方法:スキップを取り入れる
足裏と膝の連動を意識するためには、スキップが効果的です。スキップをすることで、足指で地面を蹴り出す力と、膝を柔らかく使う感覚を同時に養うことができます。
3.2 日常生活での実践:意識の変化
普段の歩行でも、以下の点を意識することで、足裏と膝を効果的に使えるようになります。
- 足裏全体で地面を捉える: かかとの中央と親指の付け根、小指の付け根3点から着地し、足裏全体で地面を捉えるように意識する
- 膝を柔らかく使う: 着地時に膝を「抜く」ような感覚で曲げる
- 背筋を伸ばす: 正しい姿勢を保ち、背筋を伸ばす
- 腕を自然に振る: 肩甲骨を意識して、腕を自然に振る
4. 整体師からのアドバイス:プロの視点
足裏と膝の使い方は、体の歪みや筋力不足など、様々な要因によって影響を受けます。専門家(整体師、理学療法士など)に相談し、個別の状態に合わせたアドバイスを受けることをおすすめします。
- 足の歪みのチェック: 足の骨格の歪みをチェックしてもらい、必要に応じて矯正してもらいましょう。
- 筋肉のバランス調整: 足や脚の筋肉のバランスを調整してもらいましょう。
- 歩行指導: 正しい歩き方をマンツーマンで指導してもらいましょう。
5. まとめ:Wアクションで快適な歩行を!
足裏と膝の使い方をマスターし、W(ダブル)ニーアクションを意識することで、足の骨への負担を軽減し、快適な歩行を実現できます。今日からWアクションを意識して、軽やかな足取りで、より健康的な毎日を送りましょう。
- 足裏全体で地面を捉え、安定感を高める
- 着地時に膝を「抜く」感覚で曲げ、衝撃を吸収する
- 股関節と骨盤を連動させ、波打つ背中の動きを引き出す
- 日々の生活の中で意識し、継続する
【最新情報を漏らさないために!】
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
登録方法はとっても簡単!
👉ここをクリック👈
メルマガ登録で得られる特典:
無料で足のお悩みや体の悩みをアドバイス(1回限り:有料級のコンサル)
- 最新情報の先行公開
- 有料級限定キャンペーン・特典のご案内
- 有料級実践的なアドバイス
今すぐ登録して、あなたも特別なコミュニティの仲間になりませんか!
お知らせ:足活体操教室(足から全身を整えて楽しく運動できる体をつくる)
内容: ブログ内参考
足からの整体ケア&全身体操
場所:北九州小倉北区中井4-5-24-1F:のうだ整骨院内(Tel:093-563-3325)
時間:午前11時~12時
料金:入会金:5,000円 月会費:4,000円
個別指導:1時間:10,000円(予約制:オンライン可)
コメント