足活

ブログ

足から歪みを断つ!

今日はフッカツ体操教室で行われた内容をお伝えします。フッカツ体操教室は毎日午前11時から12時まで約6名~8名
の生徒さんが来られます。今日は体験&見学の方が2名参加されたので、まずはしっかり足元から
レクチャーしていきました。
それでは本日の内容を動画でご覧ください。

再生のスタートが白画面ですので、再生ボタンをクリックしてください。

足の歪みを正す内容が今日のメインにしましたので、まずは素足になってもらい足指から整えていきました。足指は曲げる反らす、左右の傾きを正せば捻じれもとれてきます。
後は歪みの正し方をといかコツを指導していきます。

ある程度歪みを修正したら次は正しく動かす練習です。ここでも動かすコツを伝授します。
簡単そうですが意識を使っていきますので、集団指導でありながらも個別指導になります。

メソッド(方法)というものは基本的なものであり、各個人について基本的な方法が通用しない
方が普通だと思います。他者と比較することはナンセンスです。

1.歪みテスト

体験される方のほとんどが、まずは自分を知ることから体験してもらいます。
この教室の目的を明確にお伝えします。
テスト内容:
1.立位で両腕を前方に伸ばし手のひらを合わせて右へ動かし、次に左に動かしてみてどちらが可動域が広く動かせるか?

2.首のテスト:立位で首を右と左に動かしてみて、どちらがよく後ろが見渡せるか?

3.立位で両腕をバンザイして腕の上がり、肘が曲がっていないか、耳から遠い方の腕は?
などと鏡をみて確認します。

4.床に仰向けになり、両膝を立てて膝を横に倒します。左右どちらがしっかり倒れるか?

5.床に仰向けになり片方づづ膝を曲げて頭上方向に引き上げてもらいます。
どちらが引きあがるかを確認します。

いつものことなんですが、皆さん全員とは言えませんがテストをすると体の感覚と自分の意識感覚がすごくずれているのです。例えば右腕が左腕より伸びているのに自分は左腕がよく伸びているとか、
顔だけ後ろに振り向くと見えていない方がよく振り向いているとか?(笑)

鏡を目の前にして自分の体を見たときに、腕とウエストの間の空間を左右比較したり、耳たぶの位置を左右比較したりしますがこれは左右に頭が傾いている場合はよく理解できます。
写真を撮った時いつも頭をかしげている人なんかは納得です!

この場合によくあるのですが、効き目が右の場合右目で覗くようなクセが無意識にはたらきかけ
首や顔が左に回転し頭を右にかしげるような結果になります。
これは医療関係者でも落とし穴で、知らない先生もいると思います。

足の歪みを正す!

この画面したにも続き動画があります。⇓

おわりに

フッカツ整体では「動かせる体」にもどすことをテーマに体操教室も運営しています。
体が硬くなるのもどこかで体の連動性が断たれた結果、反応として積み重なるものです。
硬いから伸ばすというのは浅い考えで長年ストレッチ以外に目を向けてこなかっただけにすぎません。
今では科学的にストレッチの効果分析が行われ論文にて効果がほとんどないこともわかってます。

だからと言って私は筋肉を伸ばすことは否定しません。使い方を間違わなければ効果があるからです。
しかし従来の方法では効果が期待できません。
体を全身つなげること。連動させることこそが重要であることをブログを通して伝えていきます。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

登録方法はとっても簡単!
👉ここをクリック👈

メルマガ登録で得られる特典:
無料で足のお悩みや体の悩みをアドバイス(1回限り:有料級のコンサル)

  • 最新情報の先行公開
  • 有料級限定キャンペーン・特典のご案内
  • 有料級実践的なアドバイス

今すぐ登録して、あなたも特別なコミュニティの認識になりませんか!

内容: ブログ内参考
足からの整体ケア&全身体操

場所:北九州小倉北区中井4-5-24-1F:のうだ整骨院内(Tel:093-563-3325)

時間:午前11時~12時

料金:入会金:5,000円 月会費:4,000円

個別指導:1時間:10,000円(予約制:オンライン可)

コメント