Takesi Noda
(柔道整復師&トレーナー)
出身地:北九州市。
中学生:陸上部長距離部長
高校生:器械体操部 部長
大学生:スキー(趣味)
大学卒業後金融機関に勤務。
退職後アスリート専門治療院に約10年間勤務。
整体・整骨院事業を北九州市小倉北区中井で開業。
開業して25年現在に至る。
実績:陸上競技7種目女子アジア大会胴メダリスト山崎有紀選手(スズキ)

大学インカレハンマー投げ優勝 倉田直人選手
その他プロ野球広島カープ、ソフトバンク、硬式テニス 中川直樹プロ等
折尾女子バスケットボール全国優勝などのアスリートへ施術や運動指導を行う。
数々の治療経験と技術で治療院を運営してきました。現在は「足活」をコンセプトとして健康であるために間違った歩き方、足の歪みから健康を害する元を断つ活動をしています。
足から全身へ──継続で変わる体と未来への一歩
足活トレーニングを続けていると、ある日ふと気づきます。
「そういえば最近、膝が痛くない」
「長く歩いても疲れにくくなった」
「走るフォームが安定してきた気がする」
そう、これは地味だけど確実な変化。
そしてその変化は、“足”から始まり、“全身”へと波及していきます。
✅ 足元が変わると、体は勝手に整い始める
体のどこかに痛みや不調があるとき、多くの人はその場所ばかりに意識が向きます。
膝が痛ければ膝を揉む。腰がつらければストレッチをする。
でも実は、その痛みの原因が「足元」にあることは少なくありません。
- 足のアーチが潰れている
- 踵が内側に倒れている
- 指が浮いている、握れていない
こうした足の崩れが、姿勢・骨格・重心・バランスのすべてに影響するのです。
✅ 足活を継続する人に起こる“3つの変化”
- 意識の変化
「歩き方や立ち方に注意を向ける」ようになります。
今までは気にしていなかった“無意識のクセ”に気づけるようになります。 - 身体感覚の変化
足指が動くようになり、アーチが支えられるようになってくると、
「安定して立てる」「体幹がブレにくくなる」といった感覚が芽生えてきます。 - 動作全体の変化
歩く、走る、階段を上るなど、日常動作が軽やかになっていきます。
正しいフォームで動けることで、疲れにくさ・ケガ予防・パフォーマンス向上にもつながります。
✅ 地味で地道。でも確実に変わる。
足活トレーニングは、派手なトレーニングではありません。
1日3〜10分程度、ただ足指を動かしたり、地味な姿勢で足を意識するだけ。
でもこの地道な積み重ねが、体の土台を変えていきます。
家を建てるとき、土台がグラグラではその上に立つ柱も崩れやすくなるように、人の体も足元が安定すれば全体が整っていくのです。
✅ 「続けられる工夫」をしよう
習慣化するコツは、とにかくシンプルに、日常に組み込むことです。
- 歯を磨きながら足指じゃんけん
- テレビを見ながらタオルギャザー
- 電車待ちのときにアーチドームの意識
- ウォーキングのついでに意識歩行を実践
続けるための工夫は人それぞれ。
最初は週3回でも十分です。「継続は力なり」という言葉は、まさに足活のためにあるような言葉です。
✅ 足活は「未来の自分への投資」
歩ける未来は当たり前ではありません。
40代、50代、60代…年齢を重ねても自分の足でしっかり立って歩けることがどれだけの価値を持つかは、後になってから実感するものです。
- 外出が楽しめる
- 趣味のランニングを続けられる
- 子どもや孫と遊べる
- 人の手を借りずに生活できる
これらすべては「足が健やかであること」が前提です。
✅ 最後に──今日の3分が、10年後の自分を守る
足の内在筋は、今日からでも鍛えられます。
何歳からでも遅くありません。
そして、あなたの足が変われば、人生の歩み方そのものが変わっていきます。
「5つの足活トレーニング」を通じて、あなたの身体が本来の機能を取り戻し、
痛みなく、自由に、しなやかに動ける未来を手に入れられることを願っています。
公式LINEにご登録お願いします。

お知らせ:足活体操教室(足から全身を整えて楽しく運動できる体をつくる)
内容: ブログ内参考
足からの整体ケア&全身体操
場所:北九州小倉北区中井4-5-24-1F:のうだ整骨院内(Tel:093-563-3325)
時間:午前11時~12時
料金:入会金:5,000円 月会費:4,000円
個別指導:1時間:10,000円(予約制:オンライン可)