足から整える整体アシカツ!とは
足活は特に足元から健康になるというコンセプトで行う健康運動療法です。
はじめに自分の体歪みチェックから始めます。主に関節可動域が正常範囲で動くのかテストします。
そして自分の現状を認識した後に足の指先から一本一本整えていきます。その次に整えた指先を正しく動かす運動を行いますが、必ず正しく動かす方法を指導していきます。このような流れで足の骨すべてを調整していきます。足の骨を整えたらチューニング的な意味もかねて、要所要所に全身運動などを行いマクロ的ミクロ的に交互に動かしていきながら無理なく動ける体に仕上げていきます。
まずは自分が動ける体を創ることの大切さ喜びをお伝えします。
1.本日の足活体操
1-1.足指を整える
足の指を整えることからはじめました。ポイントは足の指の爪が正面を向くように指をつまむこと。
そして関節の曲がってでっぱった部位は20秒押さえます。指の腹側(足裏側)が縮んでいる場合は指の付け根から引っ張りだすように各20秒間伸ばしていきます。
爪の向き、指のねじれ、指の曲がりを正し、整体します。
1-2.指の機能改善運動
指を正したら次は正しい動きを身に着けるようにしていきます。
まずは片足の指の腹に手の指を一本一本あてます。そして指の間を少しあけて、
まっすぐに伸ばせるか試してみます。
まっすぐ伸ばせない場合は手の指を押すように訓練していきます。
徐々に手の指を離すように仕向けながら手の指の腹を押さなくても伸びるように
繰り返しおこないます。
1-3.指の機能仕上げ運動
指が正しく動かせるようになったら、最後に壁を使い運動を行います。
壁に足先を向け坐位で脚を前に投げ出した状態です。足首は直角にし、足裏と壁の間は
1センチあけておきます。
そして足指の腹で壁を押していきます。その時も外反母趾やねじりがある指は
まっすぐに壁を押すことができません。
その場合は手を使いまっすぐに押せるようにサポートしてください。
ここまでが足指の足活整体&トレーニングでした。
2.足活整体運動編
運動編の前に歩行について少し学んでみましょう!



まとめ
✅ かかとの中央と親指の付け根、小指の付け根3点から着地し
✅ アンクルロッカー(足関節を支点に前進する)
✅ フォアフットロッカー(前足部を支点に蹴り出しへ)
これらのロッカー機構が正常に機能することで、エネルギー効率の良い歩行が可能になります。
もしロッカー機構が適切に働かないと、歩行の不安定さや疲労、足の痛みにつながることもあります。
今日の運動メニュー
歩行運動を行います。まず立位で右足を後ろに位置します。
A:
①右足を前に一歩出して踵をつきます。
②足裏で接地して体重がのります。
③この時に体重がのってから膝を伸ばして上方向に伸び上がるような動きになります。
これを10回反対の左足も繰り返します。
B:
①右足を前に一歩出して足裏接地します。
②反対の左足の膝を直角にまげますが、膝は右膝の前に出ないようにします。
これを10回反対の右足も繰り返します。
C:
①立位で両腕を30度開き、腕を外回しに回転させます。(手のひらが前方にむきます)
②肋骨も顔も天井方向へ向き始めます。この時両肘がやや前方へ移動します。
間違っても腕を後方にひかないように注意してください。
③呼吸は吐きながらおこないます。
これを10回繰り返します。
D:
①息を軽く吸います。そして両腕は天井へむけてバンザイをします。少しだけ顎を上にむけます。
②息を吐きながら両腕だけおろします。顎は上に向けたままです。
③顎だけを軽くひきます。
これを3回おこないます。
すこしぶれても気にしないでください。
最後に片足立ちを行いますが、足裏がしっかり地面をとらえていたらOKです。
【最新情報を漏らさないために!】
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
登録方法はとっても簡単!
👉ここをクリック👈
メルマガ登録で得られる特典:
無料で足のお悩みや体の悩みをアドバイス(1回限り:有料級のコンサル)
- 最新情報の先行公開
- 有料級限定キャンペーン・特典のご案内
- 有料級実践的なアドバイス
今すぐ登録して、あなたも特別なコミュニティの認識になりませんか!
お知らせ:足活体操教室(足から全身を整えて楽しく運動できる体をつくる)
内容: ブログ内参考
足からの整体ケア&全身体操
場所:北九州小倉北区中井4-5-24-1F:のうだ整骨院内(Tel:093-563-3325)
時間:午前11時~12時
料金:入会金:5,000円 月会費:4,000円
個別指導:1時間:10,000円(予約制:オンライン可)
コメント