自己紹介

ブログ

整体師の経歴

はじめまして
フットケア活整体(フッカツ)代表の納多 剛です。私の経歴は大学卒業後、会社員を続けていましたがサラリーマン向きではないなぁと思い転職を考えました。ただし会社で学ぶことも大切なので社会人の基礎ができるまで
数年働き続け現在の職業に落ちつきました。
きっかけは父の仕事を手伝うようになったことでした。父はアスリート専門の整体師でした。アスリートがけがをして早く復帰できるということで評判がよく、人に感謝されると同時に成果をだすことで自分自身もやりがいのでる素敵な仕事だなあと思い出し始めたのが理由です。

父のもとで6年間修業して、整骨院の開業権がもてる柔道整復師という資格を取得して開業。
その後25年整骨院を営んでいます。

フッカツ整体の誕生ストーリー

父の施術はかなり特殊で日本の野球界が北別府や衣笠選、江川投手などが現役の時代にメジャーリーグのトレーナーから一部学んだ技術をもとにした方法で行っていました。
その技術は主に関節にアプローチする方法ですが、かなりの確率で症状を1回2回程度で改善します。

私はその技術を学び整骨院を開業しても多少は使っていましたが、整骨院の場合は一人に対する時間が整体のようにはとれません。整体は一人一人ゆっくり時間をかけて行えるのですが、私の治療技術も短時間では難しいこともあり、私がやりたかった治療スタイルではないことに悩んだ結果、整骨院のスタッフ8人全員に退職していただきました。

そこから私は一人治療院に転向したのです。自分の思うようにやれるようになってからはとても
順調にいっていました。しかしある時から医療そのものにたいする考え方が変わり始めたのです。
結論から言うと整形外科的な分野ではケガとケガでないものに大きく分類されます。現在はアスリート
以外非常にケガは少なく、ケガ以外の生活習慣や内科的な原因によるものがほとんどです。

であれば生活習慣が原因であれば自分自身が変わらなければ改善しないという大前提があるわけです。
なのにその大切な原因はほとんど無視して医療に依存するこの考え方こそが間違いであるということです。
しかしながら歪み切った体はセルフケアでは改善できない部分もあり治療とセルフケアの二人三脚で健康維持することを患者さんにも啓蒙をはじめました。

そして健康を維持するのに最も注目すべきは何なのかを多面的に考え実践しいった結果、重力にいかに耐えれる体を作れるかがポイントだということに至ったのです。
それで自分をしっかりと支える「足」を整えることからはじめたのです。

施術の特徴と他との違い

足を整えるというのも腰や背骨を整えることと同じことです。先ほどすこしふれたように施術の特徴は「関節」骨と骨が合わさった部分ですが、関節がどのように動くかは関節によって全く違います。
特に足に関しては複雑です。しかも治療の先生方も気づいていない異常な機能をおこす原因もひそんでいます。

足の機能が低下することで足首から上のすべての骨がまともに動けなくなることは理解できますよね。
重力に抵抗して歩く走る階段を上る下る、飛び跳ねるをやっている以上、足がまともでなければ膝、背骨、股関節や首もまともに動けなくなります。

この重力、そして二足歩行がもたらす弊害の仕組みを理解しているのが「フットケア活整体」の強みです。
膝や腰や肩、首、あるいは打撲や頭痛までも改善可能なのです。そして主には足と手のゆがみを改善することから始めます。痛みがでているところから一番遠いところからアプローチしていきます。

ですから痛みのある場所に対してあまり手をふれて刺激することがないため、体に負担をかけることなく施術がすすみます。
これだけでも他院との違いが明確に理解できるのではないでしょうか。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

登録方法はとっても簡単!
👉ここをクリック👈

メルマガ登録で得られる特典:
無料で足のお悩みや体の悩みをアドバイス(1回限り:有料級のコンサル)

  • 最新情報の先行公開
  • 有料級限定キャンペーン・特典のご案内
  • 有料級実践的なアドバイス

今すぐ登録して、あなたも特別なコミュニティの認識になりませんか!

内容: ブログ内参考
足からの整体ケア&全身体操

場所:北九州小倉北区中井4-5-24-1F:のうだ整骨院内(Tel:093-563-3325)

時間:午前11時~12時

料金:入会金:5,000円 月会費:4,000円

個別指導:1時間:10,000円(予約制:オンライン可)

コメント